エリカラレポート その2
クリヤファイルでの手作りや改良をしている間に頂いた ご長寿友猫さんの遺品のアニマルネッカー。
さすが市販のエリカラ、長さ・開きの角度が絶妙と思いきや角度は結構狭め。
まあ とりあえず装着してみた。
肘の舐めには有効と思われたが ご飯を食べようとするとトレーに届き つかえてしまって食べにくいし食べ終わった後 茶碗の端に引っかかるらしくご飯をぶちまける。
水も同じで容器が大きいせいかエリカラが水に浸かり部屋の中に水を撒く(笑)
ご飯の容器を高くして空中に浮かせて見たらご飯に関しては解決。
水は・・・まあ しょうがない 拭けばいいさ。
脇目もふらずひたすら舐めハゲを舐め続けるココっちん。
舐めずにいれば治りそうなところまでくるとまた舐める。
で エンドレスの舐めハゲスパイラル。
これだもの、毛も抜けるし皮膚がカピカピにもなる。洋服だってすぐレースになる。
このエリカラ、半透明ではあるものの総重量50グラム。
12ヵ所付いている金具が重そうである。
そこで、3段階の調節が出来るようになっているスナップの不要な部分を取り外した。
8箇所外してどれほど減ったかと期待を持って量ってみたら40グラム。
減ったのはたったの10グラムぽっち 苦労してカシメを外したわりには効果薄で・・・笑
2~3日後 ふと気づいた新たなハゲ。(と言うより傷)なんだろうと観察する事しばし。
あ・・・・・しまった!
実は止め具を外した跡の盛り上がりが気になって、何とか平らにならそうとアイロンを持ち出し、新聞紙に挟んで押しつけたところ どうやら温度が高すぎたようで 熔けて波打ってしまった。その波の出っ張った部分が上の動画のように舐める時に以前のハゲと手首の間に当たるために傷つけた。
痛かったろうに ごめんよココっちん。
と言うことで、このアニマルネッカーにも縁にクッションテープを巻いた。
アイロンで移ってしまった新聞の文字はそのまま落とせずに残っている。
テープを付けた分の重さが加わって52グラム。
予想外に重いクッションテープ、なんだか苦労したわりに結果としては2グラム増加。
なにしてるんだか しょうもないなぁ ばあちゃん (藁)
つづく
« タラ母さんの日 追記あり | トップページ | エリカラレポート その3 追記あり »
「猫」カテゴリの記事
- お知らせ(2017.02.16)
- 七七日(四十九日)(2013.01.14)
- 初七日(2012.12.03)
- 気がつけば晩秋(2012.11.09)
- 2012 8月その後(2012.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あっちを立てればこっちが立たず。
悩むね~。
守りたい場所が広範囲だと必ず漏れる箇所が出てくる。
「一心不乱」ココちゃん、舐めすぎ(笑)
これじゃ傷になるのは当たり前だ~。
でね、ひとつ提案が。
首の周りに厚紙(箱とか段ボールとか)をぐるっと巻いて、
ガムテープで止める方法があるんだ。
「首長族」の原理(爆)
幅を調節すればお腹とか手とかに顔を近づけられないはず。
最初は戸惑うと思うけど、その内に慣れるはず・・・たぶん(滝汗)
ある獣医さんがお宅の猫さんで試してみて大成功だったって。
これだったら食事も水飲みも自由自在だし、視界も妨げず。
どこも擦れたり傷つかずにすむんじゃないかな?
投稿: 薫@千太組 | 2010年5月29日 (土) 02時24分
ありがとう!
あのね浮き輪タイプを見つけてそれも考えてたんだけど、どうも寝にくそうだなぁと。人間だったら寝違える。
(今 自分が寝違えて首が回らないから笑)
実はファイルの転用は今のところベターなんだけどベストでは無くてね朝になると空蝉なんてことが何度も・・・
テープの問題かと思っていたんだけど。
多分布団に潜り込むから変なところに負荷がかかってテープが剥がれるんだと思うの。カラーの縁が引っかかるから出たり入ったりするたびに起こされるこっちもたまんないのよ(笑)
そうか、首長族タイプ! やってみよう。
こうして増えていくエリカラレポート、乞うご期待(爆)
ありがとね~♪
投稿: ばあば | 2010年5月29日 (土) 10時31分